【社会福祉協議会との連携】
配食ボランティア | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性26名 女性219名 | ||
活動場所 | かつらぎ町保健福祉センター 1階 厨房室 | ||
活動日時 | 毎月第1~第4火曜日(6月~9月末は食中毒予防のため休止)13:00~15:30 | ||
活動内容 | 町内(花園地区除く)在住の概ね75歳以上の一人暮らし高齢者等に、月に2回手作り弁当を届け、見守り・安否確認をしている。 |
友愛電話こだま | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性9名 | ||
活動場所 | かつらぎ町地域福祉センター 1階 相談室 | ||
活動日時 | 第1・第2金曜日13:30~15:30 | ||
活動内容 | 一人暮らし等の高齢者に月に1度電話をとおして安否確認や心の交流を深めている。また、困っていることや心配していることを聞いて、記録に残し、民生委員や関連機関ともつなげている。 |
点字サークルあすなろ | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性1名 女性7名 | ||
活動場所 | 地域福祉センター 2階 多機能研修室 | ||
活動日時 | 毎月第4木曜日9:00~12:00 | ||
活動内容 | 視覚障がい者で点字を読める方に、月に1度点字広報誌(福祉かつらぎ)を作成・送付している。また、希望に応じて本を点字本にしたり、福祉教育の一貫で点字学習を社会福祉協議会と連携を取りながら町内小学校で実施している。 |
朗読山びこ | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性1名 女性12名 | ||
活動場所 | 地域福祉センター 2階 多機能研修室 | ||
活動日時 | 毎月上旬1回(曜日は固定なし) | ||
活動内容 | 視覚障がい者の方に月に一度、声の広報誌(町広報・福祉かつらぎ)をテープやCDに録音し送付している。また、紙芝居で町内の施設やサロン等にも訪問し交流を図っている。 |
かつらぎ女声合唱団 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性1名 女性25名 | ||
活動場所 | 妙寺・大谷・笠田の各公民館 | ||
活動日時 | 3グループ別に練習を実施しているため、曜日・時間も違う。(要問合せ) | ||
活動内容 | 妙寺・大谷・笠田のグループが合同で、かつらぎ町戦没者追悼式、伊都・橋本ふれあい広場、人権フェスティバルに参加。ふるさとオペラにも参加している。 |
【手話で交流・福祉教育】
手話サークル 伊都手のひら | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性7名 女性18名 | ||
活動場所 | 妙寺公民館 | ||
活動日時 | 毎月第1・第3火曜日19:30~21:00 | ||
活動内容 | 手話サークルを開催し、きこえない人ときこえる人が手話をとおして交流し、お互いの理解を深めている。福祉教育の一貫で手話学習を社会福祉協議会と連携を取りながら町内小学校で実施している。 |
手話サークル サザエさん | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性2名 女性14名 | ||
活動場所 | 笠田ふるさと交流館 | ||
活動日時 | 毎月第1・第3水曜日19:30~21:00 | ||
活動内容 | 手話サークルを開催し、手話をとおして聴覚障がい者とふれあい交流をしている。福祉教育の一貫で手話学習を社会福祉協議会と連携を取りながら町内小学校で実施している。 |
手話サークル 夢 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性3名 女性14名 | ||
活動場所 | かつらぎ町地域福祉センター 2階 多機能研修室 | ||
活動日時 | 毎月第1金曜日(手話) 13:30~15:00 (要約筆記学習会)15:00~16:00 第3金曜日(手話) 13:30~15:30 | ||
活動内容 | 聴覚障がい者の方も会員となり、役割を持ち活動している。また、聴覚障がい者と健聴者が手話を通し、お互いの理解を深めている。福祉教育の一貫で手話学習を社会福祉協議会と連携を取りながら町内小学校で実施している。 |
手話ボランティア | ボランティア 連絡協議会加入 |
× | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性13名 女性49名 | ||
活動場所 | 町内の各学校 | ||
活動日時 | 不定期 | ||
活動内容 | 町社会福祉協議会と連携して、学校における手話学習の依頼を受け児童・生徒への聴覚障がいについて普及をおこなう。 |
【デイサービス利用者との交流】
喫茶あいあい | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性7名 | ||
活動場所 | かつらぎ町花園支所デイサービス | ||
活動日時 | 担当者と調整 | ||
活動内容 | 社会福祉協議会のデイサービス利用者の皆さんにボランティアが午前中手作りのお菓子や飲み物を作り、午後から利用者の皆さんとのコミュニケーションを大切にしながら交流を深めている。 |
MOAあじさいの会 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性8名 | ||
活動場所 | 随時 | ||
活動日時 | 担当者と調整 | ||
活動内容 | 「心豊かに優しい町づくりのために」をテーマに、デイサービスの利用者の皆さんに茶の湯、お花の活け込みや健康セミナーを開催している。 |
【福祉施設で交流】
こーちゃんとほっこりシスターズ | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性2名 女性1名 | ||
活動場所 | 随時 | ||
活動日時 | 担当者と調整 | ||
活動内容 | 障がい者施設で毎月演奏活動され、また、高齢者施設、育児サークル、地域交流会等に出向き交流を深めている。 |
【地域との交流】
幸の会 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性1名 女性7名 | ||
活動場所 | 妙寺ゆうゆうコミュニティホーム 2階和室 | ||
活動日時 | 奇数月 第2水曜日 13:30~15:00 | ||
活動内容 | 2ヵ月に1度地域の集会所“ゆうゆうコミュニティホーム”で75歳以上の高齢者を対象に交流会を開催している。開催日以外も訪問活動を行うなど、高齢者の安否確認を実施している。コロナ禍の中、電話にて会員の皆さんの様子を確認し交流を図っている。 |
幸の会西 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性6名 | ||
活動場所 | 妙寺公民館 1階和室 | ||
活動日時 | 偶数月 第2水曜日13:30~15:00 | ||
活動内容 | 2ヵ月に1度地域の75歳以上の高齢者を対象に交流会を開催している。地域ボランティアが支えることで敬意をもって高齢者の方々と向き合い、日常的な地域の支え合い活動の輪を広げている。 |
リズムサークル和 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性2名 女性11名 | ||
活動場所 | 妙寺公民館 2階会議室 | ||
活動日時 | 毎月1回第4火曜日(練習) | ||
活動内容 | 「幸の会」「幸の会西」のメンバーで妙寺公民館に集まり、毎月練習に励み、「幸の会」「幸の会西」の合同交流会(年1回)にて、ハーモニカや琴等の演奏を通じて交流を図っている。 |
佐野すみれ会 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性9名 | ||
活動場所 | 笠田公民館佐野分館(佐野ふれあい館) | ||
活動日時 | 毎月第1水曜日午前中 | ||
活動内容 | 70歳以上の昼間一人の高齢者を対象に、毎月1回手作りの昼食を作り、地域の会館へ招待しサロン活動をしている。季節の行事やこども園児との交流、茶話会、カラオケや作品造りを行っている。 |
コスモス | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性12名 | ||
活動場所 | 笠田東児童館 | ||
活動日時 | 第1水曜日(スタッフの打ち合わせ会)第3水曜日(年7回)4・7・9・11・12・2・3月13:00~15:00 | ||
活動内容 | 地域の高齢者を対象に健康づくり、学習講演会、音楽や踊りの鑑賞会、小物作品づくり等でふれあいサロン活動をしている。 |
新田すみれの会 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性2名 女性12名 | ||
活動場所 | 新田区民会館 | ||
活動日時 | 年間10回(6・8月はお休み)9:00~12:00 | ||
活動内容 | 地域の集会所で高齢者を対象にサロン活動をしている。外出困難な高齢者を招き、地域で支える町づくりを実践している。 |
三ツ葉会 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性5名 女性9名 | ||
活動場所 | 丁ノ町地域交流センター | ||
活動日時 | 毎月第3火曜日13:30~15:00 | ||
活動内容 | 高齢者を対象にサロン開催し、高齢者とボランティアの交流を深めている。また、3ヵ月に1回第4日曜日にも外での交流会を開催。(ゲートボール等) |
中飯降ひまわりの会 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性9名 | ||
活動場所 | 中飯降児童館 | ||
活動日時 | 第4土曜日 毎月1回13:30~15:00 (年末・年始は時間変更あり) | ||
活動内容 | 地域の高齢者を対象に健康体操、茶話会、創作活動等のサロン活動をしている。 |
布のおもちゃ | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性5名 | ||
活動場所 | かつらぎ町地域福祉センター 2階日常生活訓練室 | ||
活動日時 | 毎月第2・第3火曜日13:30~15:30 | ||
活動内容 | 地域の皆さんから提供していただいたはぎれや古い布などを利用しながら布のおもちゃ作りをしている。コロナ禍の中で、かつらぎ町社会福祉協議会や町内店舗に作品展示し、赤い羽根共同募金の募金活動をしている。 |
妙寺駅マルシェ歌声喫茶 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性1名 女性2名 | ||
活動場所 | 妙寺駅舎 | ||
活動日時 | 毎月3回 木曜日14:00~16:00 | ||
活動内容 | 妙寺駅舎で定期的に歌声喫茶を開催し、高齢者や地域の方々と歌謡曲や唱歌等参加者で歌い交流を深めている。 |
オレンジ | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性2名 | ||
活動場所 | 妙寺駅舎・高齢者施設 | ||
活動日時 | 妙寺駅舎…妙寺駅前マルシェ歌声喫茶とともに活動 午後2時00分~4時00分高齢者施設…施設担当者と調整 | ||
活動内容 | 高齢者施設へ訪問、また、妙寺駅マルシェ歌声喫茶のメンバーとして高齢者の外出の機会づくりや地域の方々と歌をとおして交流を図っている。 |
はっぴーサークル | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性18名 | ||
活動場所 | 笠田ふるさと交流館 | ||
活動日時 | 第3木曜日13:30~15:30 | ||
活動内容 | 会員相互の知識、経験、能力を生かし学び合い生活の資質を高め、心身ともに活力のある健康な仲間つくり目的として高齢者との交流を図っている。 |
紫吹の会(舞踊) | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性7名 | ||
活動場所 | 高齢者施設 | ||
活動日時 | 施設担当者と調整 | ||
活動内容 | 日頃のお稽古に励み、地域の福祉施設へ訪問し舞踊を披露し交流を深めている。 |
つくしの会(舞踊) | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性8名 | ||
活動場所 | 高齢者施設 | ||
活動日時 | 施設担当者と調整 | ||
活動内容 | 日頃のお稽古に励み、地域の福祉施設へ訪問し舞踊を披露し交流を深めている。 |
美扇会(舞踊) | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性6名 | ||
活動場所 | 高齢者施設 | ||
活動日時 | 施設担当者と調整 | ||
活動内容 | かつらぎ平和祭(地蔵祭の演芸に出場)、夏まつり(踊りに出場)、また、地域の福祉施設へ訪問し舞踊を披露し交流を深めている。 |
あかね会(舞踊) | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性6名 | ||
活動場所 | 高齢者施設や公民館等 | ||
活動日時 | 担当者と調整 | ||
活動内容 | 敬老会、福祉施設へ訪問し舞踊を通じて交流を深めている。 |
伊都管楽アンサンブル | ボランティア 連絡協議会加入 |
× | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 20 名 女性 25 名 | ||
活動場所 | |||
活動日時 | 日曜日 | ||
活動内容 | 演奏や歌謡曲・クラッシック等をとおして施設訪問等おこない交流を図っている。 |
【里親活動】
童楽寺ホーム | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性5名 女性5名 | ||
活動場所 | 童楽寺 | ||
活動日時 | 長期休暇中(夏休み等) | ||
活動内容 | 長期休暇中に子ども達を対象に「プチ一休さん」体験を実施している。また、和歌山県から専門里親の認定を受け、子どもに関する活動をボランティアとともに積極的に取り組んでいる。 |
【認知症支援】
認知症家族の会 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性4名 女性2名 | ||
活動場所 | かつらぎ町地域福祉センター 2階 日常生活訓練室 | ||
活動日時 | 毎月第3木曜日13:30~ | ||
活動内容 | 認知症の家族を介護している家族、会員や地域包括支援センター職員、介護施設職員、行政担当者が集まり、日頃の想いを話し合いながら介護の相談、情報交換、勉強会を行っている。 |
【ひきこもり支援】
NPO法人 よりみち 親の会 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性6名 女性7名 | ||
活動場所 | 大谷地域交流センター 1階 和室 | ||
活動日時 | 毎月第1水曜日(開所日が祝日の場合は第2水曜日)13:30~15:30 | ||
活動内容 | ひきこもり家族を対象に交流会、家族会を毎月開催。 |
NPO法人 よりみち 居場所 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性6名 女性7名 | ||
活動場所 | 大谷地域交流センター 1階 和室 | ||
活動日時 | 毎週月・水曜日(開所日が祝日・年末年始の場合は休み)13:30~15:30 | ||
活動内容 | ひきこもり青年のための居場所。「おうち以外でゆっくり過ごせる場所がほしい」「他の人とコミュニケーションを取りたい」こうした思いをお持ちの若者のためのフリースペースを提供しお茶を飲んだり、ゲームをしたり、お話したり、時には、イベントに参加したりと、好きなことをしてゆっくり過ごしている。 |
【災害救護活動等】
かつらぎ町赤十字奉仕団 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性3名 女性148名 | ||
活動場所 | 随時 | ||
活動日時 | 随時 | ||
活動内容 | 赤十字の人道・博愛の精神の基に赤十字の使命とする人道的な諸活動(防災・献血・募金・友愛活動・地域の方々とのふれあい交流)の実施。 |
【更生保護活動及び青少年健全育成】
かつらぎ町更生保護女性会 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性86名 | ||
活動場所 | 随時 | ||
活動日時 | 随時 | ||
活動内容 | 女性としてあるいは母親としての立場から、犯罪のない明るい社会の実現を目ざしている。犯罪や非行に陥らないよう、「子どもと地域のつながりづくり」として、「あいさつ運動」や「親子料理教室」などを実施している。 |
【児童・生徒との交流】
かつらぎ地区交通安全母の会 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性47名 | ||
活動場所 | 随時 | ||
活動日時 | 随時 | ||
活動内容 | 街頭啓発・ペンギンクラブの育成指導・独居老人訪問指導の実施。 |
【伴走マラソン】
ブラインドマラソン 伴B | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性8名 女性6名 | ||
活動場所 | かつらぎ公園堤防 | ||
活動日時 | 毎週水曜日20:00~21:00 | ||
活動内容 | 伴走ボランティアと聴覚障がい者ランナー(ブラインドランナー)がマラソン大会に出場するための活動をしている。伴走車は紐を持って、半歩先を一緒に走る。 |
【ガイドヘルプ】
障害者支援ボランティアグループ 紀の川ネット |
ボランティア 連絡協議会加入 |
× | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 12 名 女性 18 名 | ||
活動場所 | 不特定 | ||
活動日時 | 不定期 | ||
活動内容 | 視覚障害者の外出支援及び、交流会等の活動時のガイド支援をおこなっている。 |
【美化活動】
花園ボランティア実行委員会 | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性16名 女性4名 | ||
活動場所 | 花園地区 | ||
活動日時 | 随時 | ||
活動内容 | 花園地区における環境美化活動(もみじ植木、河川の草刈り等)をしている。 |
すまいる | ボランティア 連絡協議会加入 |
× | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 7 名 女性 9 名 | ||
活動場所 | 公共の場 | ||
活動日時 | 毎月1回日曜日10:30~12:30 | ||
活動内容 | 公共の場の清掃活動を親子で行い交流を図っている。 |
華の郷 | ボランティア 連絡協議会加入 |
× | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 10 名 女性 6 名 | ||
活動場所 | 笠田公民館 佐野分館 | ||
活動日時 | 毎月1回最終日曜日 | ||
活動内容 | 敷地内にある桜の木の手入れおよび、季節の花植えや手入れをおこなっている。 |
【友愛訪問】
JAボランティアグループ「あじさい」 紀北川上協働組合 |
ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性10名 | ||
活動場所 | 随時 | ||
活動日時 | 随時 | ||
活動内容 | 福祉施設への訪問、介護研修に参加している。 |
【アルミ缶等収集活動等】
白ゆりグループ | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性3名 女性5名 | ||
活動場所 | 随時 | ||
活動日時 | 随時 | ||
活動内容 | 毎月古切手、書き損じはがき、テレカを収集し、社会福祉協議会へ届けている。プルタブやアルミ缶、新聞、雑誌等を集め換金し、福祉施設へ車椅子などを希望する物を寄贈している。 |
【障がい者支援パソコン教室】
Dot.k(パソコン教室)(休会中) | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性 名 | ||
活動場所 | |||
活動日時 | |||
活動内容 | 町内の高齢者の方や障がい者の方等にパソコンの指導をとおして交流を図っています。 |
【障がい者支援 要約筆記】
要約筆記サークル S・A・T かつらぎ | ボランティア 連絡協議会加入 |
○ | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 名 女性 6名 | ||
活動場所 | 大谷公民館 | ||
活動日時 | 毎月第2木曜 19:30~21:30 | ||
活動内容 | パソコンの要約筆記、手書き要約筆記の実践的な練習をつうじて、障がい者福祉に携る者としての必要な知識や心得を学ぶ |
【こども食堂および学習支援】
サークル「もぐもぐ」 | ボランティア 連絡協議会加入 |
× | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 1名 女性 4名 | ||
活動場所 | 妙寺公民館および妙寺防災コミュニティーセンター | ||
活動日時 | 月2回 火曜日 16:00~18:00 | ||
活動内容 | 毎月2回子どもへの食事提供を通じて、人々が集い学び・育む場所を作り、子ども達への健やかな成長と地域交流(世代間交流)を図っている。 |
【その他の団体】
中飯降区高齢者連絡会 | ボランティア 連絡協議会加入 |
× | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 7 名 女性 6 名 | ||
活動場所 | 中飯降駅前広場 | ||
活動日時 | 毎週火曜日・金曜日8:30~11:30 | ||
活動内容 | 近隣の生産者や農林大学・紀北農芸高等学校から提供いただく野菜や果物の直売所を高齢者主体で開設。地域の高齢者の生きがい、やりがいづくりの場をつくり、直売所をとおして近隣住民等との高齢者の相互の交流を図っている。 |
かつらぎリーダークラブ | ボランティア 連絡協議会加入 |
× | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 42 名 女性 41 名 | ||
活動場所 | 紀北青年の家やかつらぎ総合文化会館等(かつらぎ町内) | ||
活動日時 | 年間約300時間 | ||
活動内容 | 子どもによる子どものための子ども会を具現化し、推進していくため、町内子どもリーダーの育成と会員相互の研修及び親睦を図っている。 |
JMT大作戦実行委員会 | ボランティア 連絡協議会加入 |
× | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 2 名 女性 3 名 | ||
活動場所 | かつらぎ町内 | ||
活動日時 | 不定期 | ||
活動内容 | かつらぎ町に活気ある場所をつくり、地元を盛り上げたいと地元有志が集まり、マルシェをとおして老若男女がつどいあえる場所を目指し、イベントを開催している。 |
日本防災士会和歌山県支部 紀北ブロック 伊都・橋本防災士の会 |
ボランティア 連絡協議会加入 |
× | |
---|---|---|---|
構成員 | 男性 15 名 女性 2 名 | ||
活動場所 | 伊都・橋本地域 | ||
活動日時 | 不定期 | ||
活動内容 | 防災意識の啓発と知識の向上を目的とした出前講座の実施をおこなっている。 |
【お問い合わせ先】
かつらぎ町社会福祉協議会
TEL 0736-22-4311
TEL 0736-22-4311